料理研究家の有元葉子さんがデザインするキッチン用品はデザインがシンプルで見た目も美しいものばかり。
その有元さんが欲しいものがないから作ってもらったというdinosのアイロン台とはどんなものなのでしょう。
数多いスタンド式のアイロン台の中から有元葉子さんのスタンド式アイロン台を購入。
使用してみました!お高いけど思いきって買ってよっかった。
シャツのアイロンが、一発でかけれます。
↓↓クリックして詳しく見てみる
Contents
有元葉子さんアイロン台のおすすめはここ
- アイロン台の脚がアルミ製で軽い
- アイロン台のかけ面が広い
- アイロン台のフェルトに厚みがある
- アイロン台のカバーが手洗いできる
1.アイロン台の脚がアルミ製で軽い
アルミ製でできているためスタンド式タイプのアイロン台なのに軽いです。
同じタイプのアイロン台だと6kg〜7kgのものが多いです
ディノスのアイロン台は軽く持ち上がるので、移動させて使用する方に便利です。
ただし、動きやすいというデメリットでもありますので、全く動かすことがない方は重さのあるアイロン台の方が良いかもしれません。
足も滑らないように工夫された形状です。

2.アイロン台のかけ面が広い

奥行き41センチは私が調べた中では1番広さがあります。
幅があると何が便利か、、。
アイロンを一度にかけることができるだけなのはもちろん、私がこれは便利だと思ったことは、机がわりになると言うこと!
洋裁や手芸の作業台になります。
しかも何段階も高さ調節できるのでベッド脇に持っていけば、ベッドを椅子代わりにして使うことができ机として代用できました。
3.アイロン台のフェルトに厚みがある

分厚いフェルトを2枚重ねクッション性を持たせた有元さんのこだわり。
しっかりとした硬さを好む方は物足りないかもしれません。
使い始めは少しフワッとするなぁと思いましたが、慣れると全く気にならなくなりました。
4.アイロン台カバーが手洗いできる
麻55%、綿45%なのでカバーを洗うことができるのがメリット。
そのため麻混のためか何度か同じ場所で使っていたら茶色くなってきました。
シャツなどまんべんなくかけることが多い方は問題ないと思いますが、手芸家や洋裁作業でお使いになる方は気になるかもしれません。
気になる方は、アルミコーディングカバーが別売りされてます。
こちらをご一緒に購入されると良いかと思います。
有元葉子さんのアイロン台のポイント
アイロン台のメリット

アイロンをかける量が多いと座ってかけるより立ってかけた方がアイロンに力が入ります。
有元葉子さんのアイロン台は、台の面積が大きいので(特に幅が広い)布を動かす回数が少なく済みます。アイロンがけの枚数が多い家庭はかなり楽になると思います。
↑↑シャツもスッポリ
また床に座っての作業より立つ方が腰の負担も減りますね。
アイロン置き場が、網なので立てて置く事ができます。私のティファールの大きめのアイロンは縦置きですが、大丈夫でした!

網もしっかり溶接されていますので動くことはないです。
家庭用のコードレスアイロンは横置きが多いので問題なく置けると思います。
アイロン台のデメリット

収納時…130×40×7cm
スタンド式のアイロン台は脚の高さがありまたかけ面が広く作られてますので収納に場所を取ります。
有元葉子さんおすすめアイロン台はどこで買える?
ディノス楽天市場 から買えます。
高いお買い物の時は、楽天から購入すればポイントもうんと貯まりますね。
ネット購入が苦手な方はディノスカタログ請求をして、ハガキ、FAXから注文して購入できます。↓↓
配達時の商品に長さがあるので家具配送となり、基本配送料1500円がかかります。(沖縄2,200円)
\ディノス楽天市場で詳しくみる/
まとめ
今までは、四角い置き型のアイロン台を使っていましたがシャツをかけるのにどうしてもくしゃくしゃになってしまう。
マンションには邪魔かもなとずっと悩んでいましたが、買ってよっかた。
本当にアイロンがけが楽しくなりました!