コレおすすめだよ!

一人暮らしにアイロン台っている?4選はおしゃれでコンパクト


この春、新らしく一人暮らしを始める方も多いのではないでしょうか。
シャツやワイシャツにアイロンをかけパリッとするのは気持ちのいいものです。

一人暮らしを始めてアイロンは買ってもアイロン台はまだなんてことありませんか?
種類も多くて、何を選んでいいのかわからない人もいるのではないでしょうか?

最近では、アイロン台もおしゃれなものや機能的なものもたくさん出ています。

ご自分に合ったアイロン台の選び方やコツをご紹介します。

また新生活を始める方のプレゼントや母の日のギフトにいかがですか。

 

\楽天はポイントが貯まる!/
↓↓画像をクリックしてまずはエントリー

Contents

アイロン台って必要なのでしょうか

一人暮らしの狭い部屋だとアイロン台一つでも場所を取って邪魔な気がします。

アイロン台の代わりにタオルや段ボールなどを代用して済ませる方もいるかもしれませんね。
私も実際タオルを丸めて筒状にして、袖口などをかけることもあります。

 

では、アイロン台ってそもそも必要なのでしょうか?

答えは、しっかりかけるには必要です!

 

やはり布をパリッとさせるには、アイロンの熱を下から逃さないとパリッと仕上がりません。いつまでも布に熱が残っていると生地が伸びないのです。

 

急速に熱をとり冷やせれば早ければ早いほどパリッとなります。
なんと縫製工場のアイロン台は下から熱を吸い込む構造になっていました!

アイロン台の種類は大きく分けて3つ

卓上型


床の上や、足をたたんでテーブルの上などに置いて使うことができます。

コンパクトに持ち運びができ、場所を選ばずアイロンかけができます。

一人暮らしの方や、部屋が狭く収納場所がない方にぴったりです。

 

 

スタンド型


高さ調節ができるので立ったままかけたり、椅子にかけたりしてアイロンをかけることが出来ます。
身長に合わせた高さ調節ができるので腰の負担も少ないです。

力も上から入れやすいので衣類を何枚もアイロンをかける人に向いています。

デメリットは、足が長い分たたむと高さがあります。収納の場所が必要。
アイロン台の収納時の大きさや重さの確認はしましょう。

 

 

マット型


くるくる丸めることができたり、たためばバッグになってアイロンごと持ち運べる収納バッグタイプなど軽量で持ち運びがしやすいものがあります。


↑↑画像をクリックで楽天で詳細を見る

一人暮らしの人や寮生活で部屋の間取りが少なく収納スペースがあまり作れない人におすすめです。

折りたためますので旅行用に持ち運ぶこともできます。

 

 

アイロン台の形から選ぶ

アイロン台の形には主に、長方形、舟型、人体型の3種類があります。
少しの違いでかけやすさが変わってきます。

長方形


四角なので手芸の作業台に使えます。

平らなのでシャツだけでなく、ハンカチ、シーツなどいろんな種類のものをかける人に向いてます。

 

\商品一覧ページに飛びます/

 

舟型


アイロン台の片方が丸みを持ち船の先端のような形であることから舟形と言われています。

シャツの肩部分がすっぽり入るのでアイロンがかけやすい。
平なのでシャツだけでなく、ハンカチ、シーツなどいろんな種類のものをかける人に向いてます。

 

\他の種類も見てみよ/

 

人体型


人の形のようなアイロン台で、シャツをかけるのに大変かけやすくなっています。首周りや、袖口など細かいところのアイロン掛けに便利です。

平ではなく山型になっているので、ワイシャツを毎日着て仕事に行く、そんな方のアイロンかけにおすすめです。

 

\商品一覧ページに飛びます/

 

 

カバーの種類から選ぶ

アルミコーティングの物とそうでないものに分かれます。

アルミ加工は熱効率が良い。その代わりアルミコーティングは洗えるものが少ないです。
綿や麻のものは同じ場所でアイロンをかけると茶色くなりやすいですがカバーを洗えるのがメリット。

仕上げ馬付きで選ぶ


細長い筒のような物。シャツの袖にや細かいところにアイロンをかけるのに便利。
あれば便利です。その分場所を取りますので、使う頻度が少ない方はタオルなどの代用品で済ますのもいいでしょう。

 

一人暮らしアイロン台おすすめ4選

《 くるくるアインロンマット タワー 》 tower

机の上にくるくる広げ、くるくるしまうことができ収納に困りません。
出張や旅行にも持ち運びしやすいです。
出典/rakuten

サイズW72×D40㎝
重さ約 99.8g
カバー綿100%
メーカー山崎実業
楽天市場で見る

 

《北欧風 暮らしの定番》 船型スチームアイロン台/草花柄

北欧風デザインで、お部屋に置いておいても気にならないデザインが魅力。
アイロン仕事もはかどります!

新生活を始める学生さんや、社会人の方、母の日のギフトにも喜ばれそうです。

出典/rakuten

サイズW60×D36×H20㎝
重さ1.6kg
表面布ポリエステル・綿
メーカー山崎実業
楽天市場で見る

 

Yamazaki 軽量スタンド式アイロン台 タワー

無駄を削ぎ落としたシンプルなデザイン。
軽量で機能性も考えられています。
出典/rakuten

サイズ約 W83×W37×H25~780㎝
重さ4kg
表面布綿100%
メーカー山崎実業
楽天市場で見る

 

有元葉子さんのおすすめアイロン台

アイロンを立てるタイプを使っている方におすすめ。
寝かして使うものよりアイロン台置き場所のネットがしっかりしています。

出典/rakuten

サイズ約 W112×D41×H26〜82㎝
重さ4.5kg
カバー麻55%・綿45%
メーカーディノス
楽天市場で見てみる
【レビュー】有元葉子 ディノス・アイロン台の使いやすさはココ!料理研究家の有元葉子さんもおすすめのdinosスタンド式アイロン台をを実際に購入!感想を詳しくレビュー!...

 

まとめ

山崎実業のアイロン台が多くなりましたけれど、デザイン形がシンプルでコンパクト、使いやすいアイロン台を多く企画されているメーカーなのではないでしょうか。

スタンド式でも持ち運びや収納に便利な軽いものをセレクトしました。

アイロンをかける量が多い方は重さがあり、アイロンをかけても動きにくいものなども検討されると良いと思います。

\ミシン選びに困ったら/