突然家族が亡くなると、喪主はあれもこれも決めて行かなければいけません。
50代になるとそんな経験をする方も多いのではないでしょうか?
長女である私もそのひとりでした。
その時は生まれて初めてのことをこなすので必死で、あまり考える時間かったのです。
近所のギフトショップに駆け込み、慌てて決めてしまいましたが、改めてこんな品物が良いのでは?と調べてみました。
1,000円でおしゃれでセンスのいい香典返しを探してみましたので、時間のない喪主様のお助けになればと思います。
Contents
1,000円の香典返しとは
関東では「半返し」。関西は「3分の1返し」と言われることが多く、3分の1から半額が目安と言われています。
3,000円のお香典をいただいた場合だと、1,000円から1,500円になりますね。
その金額の中で選ぶのはなかなか大変だと思うかもしれませんが意外と探してみるとたくさんあります。
送料込みで1500円になる商品を集めました。
▽▼▽画像をクリック▽▼▽
1,000円のセンスのいい香典返しの品物・選び方

- お菓子
- 飲料(コーヒー、日本茶、)
- フリーズドライ
- 油(オリーブオイル、ドレッシング)
- 石鹸、洗剤
- タオル
人との別れは悲しいことです。不祝儀を残さないという思いから消え物を選ぶと良いと言われています。
ただし消耗品の中でも、肉、酒、昆布などは不祝儀に向きません。
その理由として、お酒は神事を行う際の御供物として使われることから、祝い事のイメージが強いため香典返しの品物には不向きとされています。
また昆布や鰹節なども同じ意味になります。
後まで残るものは送らないというのが一般的ですが、タオルは「悲しみを拭い去る」という意味合いから消耗品として香典返しで送られることも多いです。
洗剤や石鹸は、「悲しみを洗い流す」という意味から不祝儀に使われます。
\カタログギフトもいいかも/
1000円でセンスのいい香典返し
坂角総本舗 さくさく日記

《画像をクリックで楽天市場の詳細へ》
坂角のゆかりといえばえびせんべいで有名ですよね。
元々は愛知県のお菓子でしたが今や全国のデパートに店舗があり、誰もが知る美味しいお煎餅ではないでしょうか。
若者からお年寄りまで大人気のお菓子です。高級感もあって香典返しにピッタリです。
可愛いパッケージですがきちんと仏事用の包装もありますから安心。
北川半兵衛のお茶
京都の老舗茶問屋「北川半兵衛商店」のお茶ギフトはいかがですか?
日本人ならお茶が嫌いという人はあまりいないないのですよね。
お茶の種類も、煎茶、番茶、和紅茶、玄米茶、グリンティー、と豊富です。
返礼品としては、間違いなくお茶は定番の商品ですよね。
しかもお茶は日持ちがします。
北川半兵衛商店のお茶ギフトは、お茶の種類も豊富でパッケージもシンプルでおしゃれです。
他のメーカーも見てみる
スターバックスのコーヒー
若いご家庭からご高齢の方も朝食にパン食というお家も多いですよね。
コーヒーメーカーがなくても美味しいコーヒーが飲めるのは嬉しいことです。
街中にあるスタバが、我が家でもいただけます。
包装も仏事用に包んでくれる、ショップを選ぶといいですよ。
どれにしようかな
タオルといえば今治タオル
愛媛県今治市はタオルと言ったら今治という程すっかり定着しています。
タオルに関する工場が今治には200程あり、タオルの吸水性、柔らかさは抜群。
世界からも注目されているタオルブランドです。
どのデザインにする?
中川政七商店のふきん
中川政七商店は、「温故知新」日本の昔からある素材、技術を活かした商品作りをしています。
昔からあるものなのに新しい!現代に合うデザインの良さがいいですね。
色合いも落ち着いていて、会葬お礼品、香典返しに向いてます。
かわいいデザインもあるね
1,000円で美味しくておしゃれな香典返し
最近では、お香典の金額に関係なく葬儀にいらした方にお礼として、その場で品をお渡しする当日返しを行う事もあります。
高額な香典をいただいた方には後日改めてお品を渡します。
法事や当日返し、会葬お礼品にいかがでしょうか?
中津川の栗きんとん
岐阜県中津川の国産の栗を使用しています。
ひと口食べると栗の贅沢な風味と香りが広がります。
栗きんとんだけでなく干し柿の中に栗きんとんが入ったお菓子や、じょうよ饅頭やなどもあります。
のしや包装も仏事用に、細かく選ぶことができますのでありがたいですね。
京つけもの ニシダや
お漬物一つ378円のお品から組み合わせて購入できるので、値段の調整もできます。
お漬物も約50種類と豊富で、季節のお野菜がお漬物でいただけるのは嬉しいですね。
ただ配送料がかかるのでまとめて購入して、ご近所周りの挨拶や会葬お礼品などの利用方法に向いてます。

香典返し専門サイト「おこころざし.com」から選ぶ
時間がなくて金額もバラバラで…。
という方は、香典返し専門香典返しは「おこころざし.com」で探すのもおすすめ。
こちら一か所への金額が2800円以上にならないと送料が無料にならないのがネックですが、3000円以上の香典返しをお使いになる時など、時間と手間を節約したい方は利用してみたらいかがでしょう。
香典返し専門サイトのメリット
《画像をクリックで「おこころざし.com」へ》
せっかく時間をかけておしゃれな商品を選んでも、ラッピングやのしがけに料金が追加されたり、挨拶状が入らなっかったりします。
コチラの「おこころざし.com」にはサービスがたくさんついてます。
- ①挨拶状1枚から無料
- ②のしがけが無料
- ③ラッピング・手提げ袋無料
- ④108,000円以上お買い上げで喪中ハガキか寒中ハガキ100枚まで無料作成。印刷してお届け。
- ⑤決済方法がコンビニ、クレジット、オンライン決済など豊富
金額ごとの設定で選びやすい香典返し品
《画像をクリックで「おこころざし.com」へ》
金額ごとから香典返し品を選べるのは、ありがたいです。
香典金額は、人によってバラバラですからね。
1,000円から20,000円とお品物からカタログギフトまで、広く取り扱いがあるのは助かります。
香典返しのまとめ
故人の代わりに、葬儀にいらしてくださった人へのお礼として素敵な品物を選びたいですね。
商品選びと購入したそのショップが香典返しの包装をしてくれるのかも見極めなければいけません。
その点ギフト専門ショップですと祭事や仏事に詳しいので、安心して頼めますね。
高額な香典返しや法事などの返礼品にはカタログギフトを選択するのも良いでしょう。