コレおすすめだよ! PR

パネルヒーター・ラウンド型って足元あったかで最高かも!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2022年にパネルヒーターのラウンド型を実家の母に購入したら、足があったかいとむちゃくちゃ喜ばれました。

今までは、電気毛布みたいなのを筒形にしてその中に足を出し入れしていたのですが、いちいちめくるのがめんどくさい。

こじまん
こじまん
ネットで探し、こちらのパネルヒーター・ラウンド型を購入してみました。

これが実に暖かく、見た目もおしゃれで使いごごちもいいのです。

実家に遊びに来てた妹もこの商品を気に入り、思わず家族に買ってしまったほど私の周りでは大人気です。

パネルヒーター・ラウンド型を実際に使ってみた感想

まず、軽くておしゃれです。どんな場所でも合うようなシンプルなデザインなのがいいですよね。

リビングの1人用テーブルの下にすっぽりおさまってます。

150㎝の母でも楽々です。

パネルヒーター・ラウンド型は最新型でとってもあたたかく、コの字型ヒーターと違い丸く囲われているため熱が逃げず足元を完璧に温めてくれます。

上から見た感じ。底がなくてもポカポカです。

簡易的なブランケットがついていましたので、この上に載せます。最近のは蓋がついていますのでますます便利。

私は6畳の部屋にデロンギの小型オイルヒーターを足元において使っていましたが、足の暖まり具合はこのラウンド型には負けますね。

こじまん
こじまん
ゆっくり部屋が暖かくなっていくデロンギも好きなんですが、足元はやっぱり冷えるんですよ。

洋裁など移動して動くことが多い時は、デロンギで、机などでじっとパソコン作業しているときはラウンド型ヒーターが良いかもしれませんね。

パネルヒーター・ラウンド型のメリット

10秒〜30秒ですぐ暖かい

メーカーによって多少の違いはあるようですが、10秒〜30秒ほどですぐ暖かくなってきます。早いですよね。

タイマー機能があるから安心

タイマー機能が、付いているので消し忘れても安心。自動で消えるのでうっかりさんでも大丈夫です。

転倒時自動OFFで倒れたら消える

小さいお子さんやペットが間違って倒しても、自動で消えるようになっていますので安全です。

風が出ないので乾燥しない

足元を暖めるだけなのに他の暖房器具がなくてもいいほど暖かく感じます。エアコンのように風が当たらないので、肌の乾燥がないのもいいですね。

私が購入したのは5段階で温度が変えられますが、1番低い温度設定で十分暖かいです。もう少し低い温度設定も追加して欲しいぐらいです。

オフィスや家庭といろんな場所で使える

閉じれば筒形で使えますし、閉じなければ開けたままで使えます。テレビを床でみる時や台所などで広げて使ってもいいですね。

足の出し入れが楽で動きやすいです。

デスク下に入るので勉強部屋からオフィスまで使えます。

電気代が安い

パネルヒーター・ラウンド型は何と言っても電気代が安く済みます。

1時間124W/3円、と他の暖房器具に比べ比較的電気代が安く済むのも魅力です。

収納がコンパクト

季節終わりの片付けもくるくるまいてコンパクトになるので、場所をとりませんね。

扱いやすいのは、高齢者にも魅力です。

パネルヒーター・ラウンド型のデメリット

おひとり様ひとつの1人用

足元がしっかり温まるので、リビングに欲しいのですがみんなで暖まる構造ではありません。パネルを開いて使えばいいのですが、そうするとどうしても温度が落ちてしまいます。

ひとり一台の使い方になってきます。

ひとり一台欲しいけど商品の値段が高め

使っていると1人に一つ欲しくなってくるんですよね。でもひとり一台買うには少しお値段が高めなので、割引きがある時を狙って買うのがおすすめ!

これだけでは部屋全体は温まらない

ラウンド型のパネルヒーターは、足元は暖まりますが、頭の周りは暖かい空気にはなりません。

まさに頭寒足熱(ずかんそくねつ)といった言葉があるとおり、足はあったかく、頭は冷たくの状態になります。

1年使ってみた母の感想は、「足を温めるだけで、上はフリースを羽織るだけで十分あったかいよ。」とのことです。

まとめ

  • PSE認定(日本の電気安全法)商品を選ぶと安心。

去年のラウンド型ヒーターはスイッチが下にあって使いにくかった。上の方にスイッチがある製品を選ぶと使いやすく便利。

  • 上に蓋があるタイプかまたは、ないものでもブランケットなどをかけるとさらに暖かくなります。
  • 床の部分はなくても十分暖かです。むしろ暑いくらいなのでなくてもいいかなと思います。